一般社団法人 医療介護チェーン本部
文字サイズ変更
文字サイズ中
文字サイズ大
法人概要
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
トップページ
標準看護マニュアル
標準看護マニュアル
看護roo!動画でわかる看護技術参照(株式会社クイック協力)
救命救急処置技術
症状・生体機能管理技術
食事援助技術
環境調整技術
一次救命処置(BLS) (8)
バイタルサイン (7)
摂食・嚥下訓練 (12)
ベッドメイキング (2)
(1)救急患者の発見・応援・必要物品の要請
(1)物品の確認と準備
(1)口唇の運動(自動)
(1)臥床患者さんへのシーツ交換
(2)意識レベルの確認
(2)体温測定/脈拍測定/呼吸測定/血圧測定
(2)口唇の運動(他動)
(2)ベッド周辺の環境整備
(3)気道確保の実施
(3)口腔検温法
(3)頬の運動(自動)
(4)胸骨圧迫の実施
(4)腋窩検温法
(4)頬の運動(他動)
清潔・衣生活援助技術
(5)人工呼吸(フェイスシールド)の実施
(5)脈拍測定
(5)舌の運動(自動)
全身清拭 (3)
(6)人工呼吸(ポケットマスク)の実施
(6)血圧測定(触診法)
(6)舌の運動(他動)
(1)物品の確認~患者さんの準備
(7)人工呼吸(バッグバルブマスク)の実施
(7)血圧測定(聴診法)
(7)発声練習
(2)上半身の清拭
(8)AEDによる除細動の実施
採血 (4)
(8)喉のアイスマッサージ
(3)下半身の清拭
二次救命処置(ALS) (2)
(1)注射器での採血
(9)ブローイング訓練
寝衣交換 (3)
(1)直流除細動器(DC)による除細動・準備
(2)真空管での採血
(10)プッシング・プリング訓練
(1)上半身
(2)直流除細動器(DC)による除細動・実施
(3)駆血帯の巻き方
(11)息こらえ訓練
(2)下半身
気管挿管の介助 (4)
(4)簡易血糖測定の実施
(12)深呼吸
(3)上肢に静脈内点滴をしている患者さんの寝衣交換
(1)気管挿管の準備
心電図/12誘導心電図 (4)
栄養チューブ(胃管)の挿入 (3)
洗髪 (3)
(2)気管挿管の介助
(1)<心電図>電極の装着
(1)物品と患者さんの準備
(1)物品の確認~患者さんの準備
(3)カフ圧の管理
(2)<心電図>チェック方法
(2)栄養チューブの挿入
(2)洗髪の実施(ケリーパッド)
(4)気管チューブの固定
(3)<12誘導心電図>準備
(3)栄養チューブの抜去
(3)洗髪台での洗髪の実施
経皮的ペーシング (1)
(4)<12誘導心電図>装着と測定
栄養剤の注入 (3)
手浴 (1)
(1)経⽪的ペーシングの実施
身体測定 (3)
(1)注入前の準備
(1)準備~手浴の実施
輪状甲状靭帯切開 (1)
(1)身体計測
(2)注入の実施
足浴 (1)
(1)輪状甲状靱帯切開の介助
(2)胸囲計測
(3)後片付け
(1)準備~足浴の実施
(3)腹囲計測
胃ろう(PEG)・腸ろう (1)
陰部洗浄 (3)
感染防止の技術(スタンダードプリコーション)
ドレーン・検体検査 (4)
(1)胃ろう・腸ろうの設置~栄養剤注入
(1)物品の確認~患者さんの準備
手指衛生 (2)
(1)胸腔ドレーンの挿入時の介助
(2)胃ろう・腸ろうのカテーテル管理
(2)陰部洗浄の実施(男性の場合)
(1)石けんによる手洗い
(2)腹腔穿刺の介助
食事援助 (1)
(3)陰部洗浄の実施(女性の場合)
(2)アルコール消毒液による手指衛生
(3)腰椎穿刺(ルンバール)の介助
(1)食事援助
口腔ケア (2)
ガウンテクニック (3)
(4)骨髄穿刺の介助
(1)臥床患者さんへの口腔ケア
(1)エプロン装着前の準備(手指衛生)
消化管内視鏡検査 (2)
排泄援助技術
(2)義歯のある臥床患者さんへの口腔ケア
(2)プラスティックエプロンの付け方と外し方
(1)上部消化管内視鏡検査の介助
便器・尿器の挿入 (2)
爪切り (1)
(3)ガウンの付け方と外し方
(2)下部消化管内視鏡検査の介助
(1)物品の確認~患者さんの準備
(1)臥床患者さんへの爪切り
無菌操作 (3)
(2)便器・尿器の挿入
入浴介助 (1)
(1)滅菌包の開け方
呼吸・循環を整える技術
オムツ交換 (1)
(1)シャワー浴の介助
(2)鑷子を用いた消毒綿球の扱い方
酸素吸入療法 (6)
(1)おむつ交換の実施~準備
フットケア (1)
(3)滅菌手袋の装着
(1)酸素流量計の準備~カニューレの装着
グリセリン浣腸 (2)
(1)フットケア(足病変の観察~爪切り)
針刺し事故の防止 (5)
(2)中央配管方式による酸素投与
(1)物品の確認~患者さんの準備
(1)基本
(3)鼻カニューレによる酸素投与
(2)浣腸の実施
活動・休息援助技術
(2)リキャップ
(4)酸素マスクによる酸素投与
摘便 (2)
体位変換 (8)
(3)取り扱い
(5)リザーバー付き酸素マスクによる酸素投与
(1)必要物品~実施前の準備
(1)準備・目的
(4)針の廃棄方法
(6)酸素ボンベによる酸素投与
(2)摘便の実施
(2)水平移動
(5)血液・体液曝露時の対応
口腔内吸引 (1)
導尿 (7)
(3)側臥位→仰臥位
(1)物品の確認~吸引の実施
(1)一時的導尿|物品の確認~患者さんの準備
(4)仰臥位→長座位
創傷管理技術
薬液吸入 (4)
(2)一時的導尿|カテーテルの挿入と抜去(男性)
(5)長座位→端座位(端座位→立位)
包帯法 (4)
(1)物品の確認~吸入の実施
(3)一時的導尿|カテーテルの挿入と抜去(女性)
(6)端座位→立位(端座位→仰臥位)
(1)基本的な巻き方(環行帯→らせん帯)
(2)ネブライザーのしくみ・準備方法
(4)持続的導尿|物品の確認~患者さんの準備
(7)長座位→端座位
(2)前腕への巻き方(環行帯→麦穂帯)
(3)吸入療法の実施前準備
(5)持続的導尿|カテーテルの挿入(男性)
(8)立位→端座位
(3)肘への巻き方(環行帯→麦穂帯)
(4)吸入療法の実施
(6)持続的導尿|カテーテルの挿入(女性)
ストレッチャーの移乗・移送 (3)
(4)下肢への巻き方(環行帯→麦穂帯)
排痰ケア/ドレナージ (7)
(7)持続的導尿|カテーテルの抜去
(1)準備
創傷処置 (3)
(1)体位ドレナージの準備
ストーマケア (3)
(2)スライディングボード
(1)創部洗浄の準備
(2)上葉への体位ドレナージ
(1)消化管ストーマの交換
(3)スライディングシート
(2)創部洗浄の実施
(3)中葉への体位ドレナージ
(2)尿路ストーマの交換
関節可動域訓練 (25)
(3)ドレッシング材の貼付
(4)下葉への体位ドレナージ
(3)パウチ交換
(1)拇指の屈曲と伸展(他動)
(5)スクイージング
(2)拇指以外の屈曲と伸展(他動)
術後管理
(6)咳嗽介助
母性看護技術
(3)拇指以外の屈曲と伸展(自動)
深部静脈血栓症対策 (2)
(7)ハフィング
新生児の移送 (4)
(4)手首の屈曲と伸展(他動)
(1)弾性ストッキングの装着方法
人工呼吸ケア (8)
(1)ベッドからの抱き上げ
(5)手首の屈曲と伸展(自動)
(2)フットポンプの実施
(1)人工呼吸器装着患者さんへの日常ケア
(2)縦抱きから横抱き
(6)肘の屈曲と伸展(他動)
(2)人工呼吸器装着患者さんへの口腔ケア~準備~
(3)横抱きから縦抱き
(7)肘の屈曲と伸展(自動)
死亡時のケアに関する技術
(3)人工呼吸器装着患者さんへの口腔ケア~前処置~
(4)寝かせ方
(8)前腕の回外と回内(他動)
エンゼルケア (3)
(4)人工呼吸器装着患者さんへの口腔ケア~清掃~
新生児の着衣交換 (3)
(9)前腕の回外と回内(自動)
(1)エンゼルケアにおける「着衣とクーリング」
(5)人工呼吸装着患者さんへの閉鎖式気管吸引
(1)準備
(10)肩の屈曲(他動)
(2)エンゼルケアにおける「口腔内ケア」
(6)NPPVの導入・管理
(2)衣類を脱がせる
(11)肩の屈曲(自動)
(3)エンゼルメイク
(7)NPPV装着患者さんへの看護ケア
(3)衣類を着せる
(12)肩の外転(他動)
(8)NPPV装着患者さんへの皮膚トラブル予防
新生児の排泄介助 (2)
(13)肩の外転(自動)
(1)おむつ交換の準備
(14)肩の外旋と内旋(他動)
苦痛の緩和・安楽確保の技術
(2)おむつ交換の実施
(15)肩の外旋(自動)
罨法 (2)
新生児の身体測定 (5)
(16)つま先の屈曲と伸展
(1)温罨法の実施
(1)準備
(17)アキレス腱の伸張
(2)冷罨法の実施
(2)体重測定
(18)足部の内返しと外返し
褥瘡ケア (3)
(3)身長測定
(19)ひざ関節の屈曲と伸展
(1)足部・背部の褥瘡ケア
(4)胸囲測定
(20)股関節の屈曲
(2)側臥位での褥瘡予防(体圧分散)
(5)頭囲測定
(21)股関節の内旋と外旋1(他動)
(3)座位での褥瘡予防(体圧分散)
新生児の観察 (10)
(22)股関節の内旋と外旋2(他動)
(1)準備
(23)股関節の内旋と外旋(自動)
与薬の技術
(2)呼吸の観察
(24)股関節の外転と内転
注射 (7)
(3)心拍の聴診
(25)ハムストリングスの伸張
(1)【筋肉注射(臀部)】刺入から抜針まで
(4)腋窩式 体温測定
車いすの移乗・移送 (3)
(2)【筋肉注射(上腕部)】準備
(5)直腸式 体温測定
(1)車いすへの移乗(全介助の場合)
(3)【筋肉注射(上腕部)】実施
(6)姿勢の観察
(2)車いすへの移乗(一部介助の場合)
(4)【皮内注射】刺入から抜針まで
(7)黄疸の観察
(3)車いすへの移送
(5)【皮下注射】刺入から抜針まで
(8)頭部・顔面の観察
歩行介助 (5)
(6)注射器の準備・アンプルカット
(9)胸腹部と下肢の観察
(1)歩行準備
(7)ヘパリンロック・生食ロック
(10)背部の観察
(2)松葉杖を使用する歩行介助
輸液の準備(ミキシング) (2)
新生児の全身清拭 (7)
(3)ロフストランドを使用する歩行介助
(1)準備
(1)準備
(4)四点杖を使用する歩行介助
(2)実施
(2)目・顔・耳を拭く
(5)歩行器・アーム付き歩行器を使用する歩行介助
点滴静脈注射 (3)
(3)頸部・前胸部を拭く
(1)注射の準備
(4)上肢を拭く
(2)刺入から抜針まで
(5)陰部を拭く
(3)置針固定(サーフロ®)
(6)下肢を拭く
輸液ポンプの操作 (2)
(7)背部を拭く
(1)事前準備
産褥復古の観察 (4)
(2)接続方法
(1)準備
シリンジポンプの操作 (2)
(2)貧血症状とバイタルサイン
(1)準備
(3)子宮収縮状態の観察
(2)接続方法
(4)子宮底長測定
点滴静脈注射の混注方法 (4)
妊娠中の検査 (4)
(1)閉鎖式輸液ラインの側管注
(1)ノンストレステスト
(2)閉鎖式三方活栓の側管注
(2)レオポルド触診法
(3)ビギーバック法
(3)腹囲計測
(4)タンデム法
(4)子宮底長計測
中心静脈カテーテル (7)
新生児の沐浴 (12)
(1)穿刺部位
(1)沐浴の準備
(2)カテーテルの種類
(2)沐浴槽への入れ方
(3)輸液製剤の取り扱い
(3)目・顔・耳を洗う
(4)挿入準備
(4)頭部を洗う
(5)挿入介助
(5)顎の下・頸部を洗う
(6)挿入の流れ
(6)上肢を洗う
(7)挿入部の固定と接続
(7)腹部・胸部を洗う
外用薬の与薬 (6)
(8)下肢を洗う
(1)軟膏の塗布・湿布の貼付
(9)後頭部・背部・臀部を洗う
(2)点眼・点入の実施方法
(10)外陰部を洗う
(3)点鼻の実施方法
(11)湯から上げる
(4)点耳の実施方法
(12)衣服を着せる
(5)直腸内与薬(坐薬)
(6)経口与薬
高齢者看護技術
薬剤管理 (6)
高齢者の食事介助 (1)
(1)毒薬・劇薬・麻薬の管理
(1)高齢者の誤嚥予防(車いすでの食事介助)
(2)麻薬投与管理(持続皮下注射)
高齢者の口腔ケア (1)
(3)麻薬の投与中の観察
(1)義歯の洗浄・取り扱い
(4)抗がん剤の管理・取り扱い
高齢者の活動援助 (1)
(5)薬剤の管理方法
(1)高齢者への癒やしケア(タッチケア)
(6)薬剤アレルギー発症時の対応
(2)関節の拘縮予防訓練(高齢者向け)
インスリン (2)
高齢者の排泄ケア (3)
(1)インスリン自己注射の指導
(1)高齢者の排泄ケア~準備~
(2)インスリン製剤の種類・用法・副作用の観察
(2)高齢者の排泄ケア~陰部洗浄~
輸血 (2)
(3)高齢者の排泄ケア~おむつ交換~
(1)輸血の管理方法
(2)輸血の実施方法~副作用
5秒緊急時対応
標準看護マニュアル
病院経営改善策3000項(無料)
危険予知訓練(KYT)
MRI検査日に外してきてもらう物
MRI検査室に入る前に外す物
持ち込み禁止医療機器
ベッドからの転落事故にご注意!(A3版1枚組)
ベッドからの転落事故にご注意!(A4版2枚組)
QRコード
当社団のQRコードです
ホーム画面に簡単追加!